花粉症 記憶 アトピー SARS 高脂血症 耳鳴り 老化 骨粗鬆症 風邪  ストレス 水虫 肥満 カビ情報 痴呆 睡眠 とびひ 大豆イソフラボン 月曜病 冷え対策 冬のスキンケア 健康な目 腸から元気に アトピー性皮膚炎

健 康 情 報

気になる気にするからだのにおい

病気でもないのに気になるのが"からだのにおい"他人のにおいも気になるけど、自分のにおいはもっと気になりませんか?口臭・体臭の「なぜ?」を知ると、口臭・体臭対策も万全です。

口臭・体臭

話しかけたら、相手の人が顔をそむけ た。蒸し暑い季節、エレベーターの中で 他人の視線が気になった。こんなことが あったら誰でも自分のニオイが気になる はずです。
日本人はもともとニオイがあまりない 民族。生活様式の変化に伴って、トイレ は水洗に、焼肉屋さんでは無煙ロースタ ーが主流になったりと、暮らしの中でも ニオイがなくなってきました。それと比 例するように、ニオイに対する関心は 年々高まっています。
ニオイに関するアンケートを見ると、
最も気になる他人のニオイ1位は口臭、 2位は体臭です。自分の口臭や体臭を気 にする人は全体の約60%にのぼります。 また体臭の中でも中高年特有のニオイ・・・ いわゆるオヤジ臭といわれる加齢臭が 注目され、 ニオイを気 にする年代 は若者から シニア層に も広がってい ることがわ かります。

口臭は多かれ少なかれ誰にでもあるもの。
でもいやな口臭の原因はほとんどが歯周病


普通、口臭は誰にでも自然にあります。 口の中は湿気があって湿度も高いため、 食べカスなどが残っていると雑菌がはび こり、ニオイを出しやすい環境になりま す。これをおさえているのがだ液。だ液 の自浄作用が口臭を抑えているのです。 朝起きたときやお腹が空いているとき、 緊張したときなどに口臭が強くなるのは だ液の分泌量が減っているからです。 もちろんニンニクやネギなどの食べ 物、タバコやアルコールが原因で口臭が 強くなる場合もあります。
でもここまでは生理的な口臭といっ て、神経質に考えなくても、お口の中を 清潔に保つことを心がければ大丈夫。問 題はもうひとつの病的な口臭です。病的 な口臭の約80%は、歯周病が原因です。
「プラーク」という言葉は聞いたことがあ るでしょう。プラークとは歯垢のこと。 虫菌で空いた穴に食べ物のカスが詰まる と細菌が繁殖してプラークになり、それ がニオイを発することになります。また 歯と歯茎の境目の歯周ポケットにプラー クがたまると、細薗によって歯肉が炎症 を起こしやすくなり、それも口臭の原因 となります。虫菌や歯肉炎は放っておく と、さらに内部組織まで炎症が深く広が り、出血したり膿がたまるなどして腐敗 臭まで発するようになります。
日本人の70%は虫歯を持っているとい われます。もしあなたが強い口臭で悩ん でいるとしたら、まずは虫歯や歯周病を 疑ってください。虫歯や歯周病がひどく なると、いくら歯みがきをしても口臭は 消えません。まずは治療が先決です。

やはり、原因はストレスだった
安保免疫理論によると、自律神経の 交感神経と副交感神経のバランスが健康 (からだの免疫状態)に強く影響を及ぼし ています。バランスが崩れて交感神経が 優位になると白血球のうちの穎粒球が増 加し、副交感神経が優位になるとリンパ 球が増加し、発症を促すというものです。 現代のようにストレスが多い社会では、 ストレスによって慢性的に交感神経が優 位になっています。交感神経優位の状態 は顆粒球増加を促します。顆粒球は役目 を終えると組織の粘膜に辿り着いて、活 性酸素をまき散らしながら死んでいきま す。ご存知のように活性酸素は万病の元。 強力な酸化力を持つ活性酸素は、正常な 細胞も破壊してしまうのです。
お口の中は、歯を除けばすべて粘膜で 覆われています。ストレス にさいなまれた私たちのか らだの中では穎粒球が増加 し、活性酸素によって粘膜が冒さ れ歯周病が起こっているのです。
歯周病は日本人の成人の90%が罹患していると言われ、さらには歯槽膿漏の前 段階の歯肉炎は、5~6歳でも50%もあ ることがわかっています。これが思春期 を通して発病、定着していきます。原因 としては、柔らかい食事ばかりしてあご と歯肉が退化していることがあります が、さらに重要な原因としてストレスと 身体環境があげられるのです。

口臭はからだから発信されるSOS
お酒を飲んだり、ニンニクを食べたり した後に口臭が強くなるのは誰にでも経 験があること。でも、これとは別に慢性 的な口臭を持つ人は、からだそのものに疾患が隠れている場合も少なくありませ ん。その多くはすでに紹介した歯周病で す。しかしもっと怖い病気が潜んでいる 可能性もあるのです。
じつに多くの要因が口臭となっています。 主なものでは
●代謝系の疾患
甘酸っぱいニオイがするときは糖尿病。
●消化器系疾患
げっぷのようにニオイが 上がってくるのは胃腸の働 きが悪いとき。ただれてい ると腐敗臭がすることもあ ります。
●呼吸器系疾患
気管支炎や肺化膿症の可 能性。
などがあげられます。
虫歯や歯周病を治療し、 常にお口の中を清潔に保っ ていても慢性的に強い口臭 がある場合は、もしかした ら内臓に疾患があるのかも しれません。まずは病気の 治療が必要です。

体臭も病気のバロメーター
口臭が重大な病気を知らせてくれるの と同様に、毛嫌いされる体臭も健康状態 を教えてくれる病気のバロメーターにな ることがあります。漢方医学にはニオイ で病気を診断する方法があるといわれま すが、医師にはニオイで患者の健康状態 がわかる場合があります。口臭と同じよ うに糖尿病になると甘いニオイがします し、甲状腺機熊亢進症やパーキンソン氏 病でも独特の体臭が出てきます。口臭に いくつかの原因があるように、体臭にも 異なる原因があるのです。
ひと口に体臭 といっても、ワキガだけではありま せん。頭の先から足の先まで、にお う場所はさまざま。場所ごとに異な る原因が考えられます。

<部位別・ニオイの原因>
頭皮や髪に皮脂がたまると細菌に分解されてニオイを放ちます。フケもニオイの原因。たぱこや焼肉などのニオイが発酵して悪臭の原因になることもあります。
耳から嫌なニオイがする時は、中耳炎などの耳鼻科の病気の疑いが。
朝起きた時の口臭などの生理的なものや、歯周病や内臓の疾患が原因の病的な口臭があります。
ワキの下アポクリン腺から出る汗と皮脂によって常在菌が活性化してニオイが発生します。
生殖器 カンジダ膣炎、トリコモナス膣炎などの性的感染症やスソワキガなど。
足から出た汗や皮脂が細菌などの作用で発酵して悪臭に。手のひらに汗をかきやすい人は足にもかきやすい。

体臭はそもそもどうして発生するの?
「オジサンくさい」ニオイって、いったい何?

体臭は、汗と常在菌と汗腺の関係で 発生します。人間の皮膚には無数の常在 薗が住み着いています。「汗くさい」とい っても汗は本来無臭なもの。汗をかいた り、皮脂が分泌されると、常在菌が活性 化してニオイを作ってしまうのです。
私たちの皮膚にはエクリン腺とアポク リン腺の二つの汗腺があります。エクリン 腺はとくに足の裏に密集しています。エ クリン腺から出る汗は水分が大好物。靴 を履いている足が臭うのはこのためです 一方わきの下に密集しているアポクリ ン腺からの汗には、細菌の餌となる脂肪 やたんぱく質がたくさん含まれていま す。わきの下に汗をかくと細薗がどんど ん活発になり、甘酸っぱいような体臭を 発するようになります。ワキガはこのア ポクリン腺が原因です。
ただし、この常在菌は体内に有害菌が 侵入しないための門番。だから神経質に なり過ぎて、常在菌まで殺菌してしまう ようなケアは慎まなければなりません。 さらに年を重ねていくと、「オジサン くさい」といわれる加齢臭も加わります。 中高年になると、皮脂中の過酸化脂質が 増加して酸化分解反応が進みやすい状態 になります。これは若い人にはなく、中 高年になると増加する脂肪酸9―ヘキサ デセン酸が分泌され、ノネナールいわゆ るオジサンくさいニオイが発生するため です。オジサンくさいといっても、ノネ ナールは男性だけでなく女性にも発生す る物質です。

フェロモン?それとも悪臭?
においは人それぞれ。また好きなにおいも千差万別です。ある人にはフェロモンと感じられるにおいが、別の人には敬遠したくなるにおいかもしれません。まずは体臭を個性とするところから始めませんか?体臭を気にするあまり、それがストレスになると悪循環です。ストレスを受けると副腎が副腎皮質ホルモンやアドレナリンなどを大量に放出し、皮脂の分泌を盛んにしてしまいます。病気が懸念される体臭でなければ、皮膚の清潔を心がけること、緑黄色野菜をたっぷりとって動物性たんぱく質や脂肪を控えるなどして体内環境を整えることを体臭の基本対策と考えて下さい。
制汗剤、消臭剤などはその場凌ぎでしかありません。日々の積み重ねこそが大切です。
口臭対策はこれに加えて、歯磨きの徹底を加えましょう。歯ブラシだけでなく、デンタルフロスを併用すると効果的です。


HOMEに戻る