健康情報  痴呆

このページは栄町ヤマト薬局の7月のDMのページです。

脳には140億個もの神経細胞が密に存在し、私達の活動をコントロールしています。もしも脳が障害されてしまったら・・・、身体活動はもとより、それまで蓄積されてきた記憶や判断の力、学習した事柄の理解までもが低下することになります。これがいわゆる痴呆(ボケ)です。『元気で長生き』のためには、頭の健康を維持することも欠かせません。

物忘れと痴呆はどう違う?

人の名前がとっさに思い出せなかったり、新しいことがなかなか覚えられなくなるのは、加齢に伴って誰もが経験することです。これは良性健忘とも呼ばれ、生理的な物忘れと言えます。これに対して痴呆は体験の全体を忘れてしまうことが多く、日常生活に支障をきたします。たとえば、人の名前だけでなくその人が自分とどのような関係であるかを忘れてしまったり、食事の内容だけでなく食事をした事実を忘れてしまうといった具合です。また、痴呆は本人に自覚がない場合が多く、放っておくと病状が進行していくことが特徴で、記憶障害のほかにも行動や感情面に異常が現れることもあります。
厚生労働省の調査によると、わが国のお年寄りの痴呆患者数は100万人を超え、65歳以上の全高齢者数の約7%を占めるとされています。2020年になるとその数は300万人近くになると予測され、痴呆の予防は今後ますます重要になると思われます。

痴呆の原因

痴呆の原因は様々ですが、私たちが日常よくみかける痴呆の多くは 脳の病気である「アルツハイマー型痴呆」と「脳血管性痴呆」です。

●アルツハイマー型痴呆とは…
脳が萎縮することで痴呆症状が現れてくる病気です。早期に発症す るアルツハイマー型痴呆の場合には遺伝が関係しているといわれてい ますが、そのほかにも生活環境や加齢など複合的な要因が考えられて おり、いまだはっきりとした原因は分かっていません。症状としては、記 憶障害や今がいつでどこにいるのかわからなくなる「見当識障害」など が現われます。さらに進行すると人格の変化が起こるようになり、幻覚や妄想、徘徊などの症状が現れることもあります。

●脳血管性痴呆とは…
脳の血管が詰まったり(脳梗塞)、破れて出血する(脳出血)といった 脳血管障害(脳卒中)によって起こります。これらの障害が発生すると 脳の細胞に血液が行き届かなくなり、脳の一部が死んでしまいます。 障害を受けた部位や程度によって現れる症状が異なり、痴呆の症状以 外にも手足の麻痺や意欲の低下などが現れることもあります。脳血管 性痴呆は脳卒中が原因となるため、脳卒中の危険因子を 減らすことがなにより重要です。

脳卒中の危険度チェック

以下に掲げる項目に該当する数が多い場合には、脳卒中を起こす可能 性が高く、痴呆を発症するリスクも高いと考えられます。当てはまる数が多 い人は、生活習慣に気を配り、少しでも危険因子を減らすよう心がけましょう。
1 60歳以上である
2 男性である
3 家族に脳卒中を起こした人がいる
4 高血圧である
5 糖尿病である
6 高脂血症である
7 喫煙する
8 多量のお酒を飲む
9 ストレスが多い
10 不整脈がある

●危険因子が多いと・・・
高血圧や糖尿病などの危険因子の数が多けれぱ多いほど、脳卒中などの病気を発症しやすくなっています。
(40歳男性を8年間追跡調査したもの) 「きょうの健康2000.8月号より」

ボケないためにできること

痴呆を予防するためには、原因疾患の予防が大切です。脳血管性 痴呆の原因である脳卒中は、高血圧や高脂血症、糖尿病などの生活 習慣病が引き金となって発症します。普段の生活習慣を見直して、ま ずは生活習慣病の予防に取り組みましょう。また、年をとると軽い記憶 障害が多く見られるようになりますが、その大きな理由の一つとして、頭 を使わなくなってしまうことが挙げられています。脳に適度な刺激を与 え、できるだけ頭を使うよう心がけることも痴呆予防には有効です。

ボケないために私達ができること

★塩分や動物性脂肪を控え、パランスの良い食事を心がけましょう
塩分は高血圧の危険因子であり、動物性脂肪の摂りすぎは高脂血症の原因になります。バランスの良い食事を心がけ、生活習慣病を予防しましょう。
★タバコ、アルコールの飲みすぎは控えましょう
タバコは脳の血管を収縮させてしまう作用があり、アルコールも飲 みすぎは生活習慣病の原因になります。
★適度に運動をしましょう
運動は動脈硬化を予防する効果があるだけでなく、脳に適度な刺 激を与えてくれます。
★定期検診を受けましょう。
生活習慣病は早期発見・早期治療が大切です。
★転倒に気をつけましょう
アルツハイマー病の疫学調査から、頭部外傷の既往歴が危険因 子の一つと考えられています。普段から身体を動かし、転倒した際 に機敏に動けるようにしましょう。また、家庭内でも段差を少なくした り、すべりやすいとこちにマットを敷くといったエ夫も必要です。
★興味や好奇心を持ちましょう
興味や好奇心は気持ちを前向きにし、意欲の向上につながります。
★考えをまとめて表現する習慣をつけましょう
毎日日記を書いたり、親しい友人に手紙を書くなど、積極的に頭を 使うことは脳の刺激につながります。
★積極的にコミュニケーションをはかり、明るい気分で生活しましょう
人とのコミュニケーションは、人間性をはぐくみ知的能力を発揮でき ます。また、普段から明るい気持ちで過ごし、心の健康を高めること は、ボケの予防として大切なことです。

ボケには性格も関係??

興味深いことに、痴呆患者さんの性格について調査すると、内閉型や感情型タイプの人が多いという結果が出ています。内閉型とは愛想がない、無口、人にとけこめないなどの特徴を持った性格であり、感情型は気性が激しい、かんしゃく持ち、短気、わがままなどが特徴です。このような性格も痴呆の発症と関わっているのかもしれません。

HOMEに戻る