うしまろ生活

店の入り口にメジロが来ていました。
おとなしい様子から、ガラスにぶつかったのでしょうか?暫くじっとしていましたが、元気に飛んで行ったのでホットしました。

先日、庭にフェンスを設置しました。
お客様にとって、よりくつろげるスペースとなれば嬉しいです♪
牛窓名産 「スイートスプリング」

温州みかんと八朔との交配によって生まれた品種で、酸味は少なく上品な甘さ、ハッサクのような苦味はありません。さわやかな香りとまろやかな風味が楽しめます。
1月頃から出荷が始まりそろそろ終りになりそうです!御希望の方はこちらまで→
℡(0869)34-4431 山本さん

牛窓に神楽がやって来た、やっと来た♪

今年2回目のヒナの誕生です!
1羽生まれる度に、殻が一つずつ落ちてきました。
只今 4匹のヒナの賑やかな声が毎日聞こえています。

今年も牛窓にツバメさんが帰ってきました♪
薬局の入り口にも一つ巣ができて、6羽の元気な赤ちゃんツバメもそろそろ巣立ちをしそうです。

ベンチを設置してみました。
お気軽に休憩してくださ~い(^^)/

「お庭が完成に近づいて来ております。お楽しみに♪」
憩いの場になれば幸いです♪

「魚屋きのした」さんが今月オープンしました♪
牛窓の地魚と旬のおさかなをメインに、お刺身はもちろんフライなどのお惣菜も作って頂けます♪

只今、駐車場の一角にお庭を造っています♪
牛窓にお越し頂いた皆様が、少しでも和めるようなお庭にしたいです。

先日、関東地方よりお客様がいらっしゃいました!
牛窓の国際交流ヴィラに一泊され、ホテルの方の親切に感激されたそうです。部屋からの景色は最高のようですね!写真はお客様よりいただきました。

配達中、牛窓港にて鳶と白鷺を発見!
あまり見られない光景にびっくりです。お互いに何か意識しているのでしょうか?

今年も牛窓に伊勢のお獅子がやってきました!!
笛と太鼓の音色に合わせ獅子が舞う・・・とてもいい感じでした♪
毎年遠い所まで来て下さり ありがとうございます。

ヤマト薬局に、ツバメさんが帰ってきました。いつも外の入り口に巣作りをします。
まずは、薬局の中まで安全を確かめてからが恒例です。

牛窓のみかんです。。
民家の庭先でもよく見かけま~す。

瀬戸内市民病院牛窓診療所の前で
海を眺めていた猫ちゃんに出会いました♪

牛窓で過ごしたツバメさん達が旅立ちの準備をしているようです。
お薬局の真上の電線に106匹位いました!!

池の周辺に白鷺さんがたくさん集まっていました!
(千手の池にて)

ドアに白樺の小枝?
エッ!!
飛んでいきました~

牛窓のマンホールは、ヨットにオリーブです♪
牛窓前島フェリー 夕焼クルージング

7月27日行って来ました!夕日が美しくウットリ♪
8月9日(土)ラスト出航です
ご予約・お問合せ0869-34-4356

牛窓の夏の風物詩 来た~伊勢神宮のお神楽!
暑い中、本当にありがとうございました。

牛窓の洋食屋さん「キッチンかいぞく」さんで ライブがありました♪
赤田晃一さんのサックスで盛り上がりました!

お客様より、手作りの素敵なうつわを頂きました!!
牛窓の長浜焼きです。
「ギャラリーぶるーれ」にてお稽古されているそうです。

今日は、お客様よりおっきなフランス食パンを頂きました♪
牛窓の隣町、邑久町のゆめのパン屋さんのパンで~す。

牛窓に新しくcafe CLOVERさんがオープンしました☆
ご近所なので早速ランチをいただきました。
チーズハンバーグランチにタピオカドリンクとっても美味しかったです♪

牛窓の空です。
今日は夏らしい青空が広がっていました。

カニさんが2匹います。どこでしょう?
(薬局近所の水路にて)
瀬戸内市立美術館

毎月、作家さんの展覧会があり遠方から多くの方が来られています。
イベントや講座で、牛窓町民の憩いの場ともなっています。

レジャーボート
気持ち良さそうですね~
(牛窓港にて)

牛窓ではどこのお家も家庭菜園♪
(とうもろこし)
納涼 牛窓前島フェリー 夕焼クルージング

御案内
7月20日(日)
7月21日(月)
7月26日(土)
7月27日(日)
8月 9日(土)
18:30~20:00
牛窓港発着
料金
大人 1000円
小人(小学生)500円
小学生未満無料
TEL0869-34-4356

牛窓ヨットハーバーです。
ヨットで賑わっています。

配達中です。
峠を下って西脇まで行きます。

ホテル?
いえいえ、牛窓東小学校です。

牛窓うしさん
かわいい目
(千手にて)
何の花かな~
誰がまいたの?
治療をあきらめないで!
★当店へ漢方相談を依頼する場合は下記の4通りの方法があります。
1 | 直接ご来店頂き漢方相談する。 |
---|---|
2 | 電話(0869-34-5466)で漢方相談する。 |
3 | ファックス(専用シートをダウンロード)で漢方相談する。 |
4 | フォームメールから漢方相談する。 |
初めて相談メールを下さる方へのお願い
不思議かもしれませんが、僕みたいな田舎の薬局にも毎日20通ほどのメールが入ります。
経過報告や次回の注文などですが、初めて相談してくださる人も多いです。
僕はメールを読んだらすぐに返事を書きます。仕事が立て込んだときにはすぐにとは行きませんが、おおむねその日の内には返信します。翌朝にずれ込むのはほんのわずかです。
10年以上も前のことになりますが、返事をすることを忘れてしまった人がとても落胆されました。そのことがトラウマになって即返事を心がけています。
ところが最近知ったことですが、僕の返信メールが何故か迷惑メールに入ってしまうことがあるそうです。こうなると、何のために相談して下さったのか分からなくなりますし、僕はその間正直かなり心を痛めます。「返事をするのを忘れているのではないか?旨く返事が出来ていないのではないか?」と。
初めて相談してくださった方は僕からの返信は必ずあると思って待っていて欲しいのです。そして僕の返信が遅いようなら、電話ででも接触を試みてください。
こちらから電話をするのははばかれます。家族に内緒で相談してくださっている方もおられますので。
ヤマト薬局